3ヶ月でおばちゃん体型から『おしゃれを楽しむ理想体型』に変わる
健康美芯ダイエット 佐藤ようこです。
「脚やせは股間節から!」と言えるほど、引き締まった足を作るために股間節は重要です。
もしあなたが、
と思うなら、股関節が固まっている可能性があります。
股関節が固いというと、「ストレッチをすればいいのね」と思う方もいるかもしれませんが、実はストレッチが逆効果になることもあります。
そこで、今日は脚やせに効果絶大!1日たった3分の股間節エクササイズをご紹介します。
20代の頃からお尻の大きさや足の太さに悩み続けた50代女性も、今日ご紹介する股間節エクササイズで、太もも-6cm(片足)になりました。

おうちの中で、1畳分のスペースがあれば簡単にできるエクササイズです。
ぜひ最後まで読んで、実践してくださいね!

Contents
股関節は脚やせのために超重要!!
股間節ってどこ?
「股間節ってよく聞くけど、どこにあるかはっきりわからない」という方は、股間節の場所を知っておきましょう。
同じエクササイズをするのでも、股関節の場所をしっかり知っているかどうかで大きな差が出てしまいます。

股関節は骨盤と太ももの骨(大腿骨)をつなぐ関節です。
腰骨と恥骨のちょうど真ん中あたりと思えばいいでしょう。
股関節のはたらき
股関節はとっても働き者です。
足を前に出す(屈曲)・足を後ろに引く(伸展)

足を外に開く(外転)・足を内に閉じる(内転)

足を外にねじる(外旋)・足を内にねじる(内旋)

股関節は上のような6つの動きが可能です。
といっても、股関節は自分では動くことができないので、股関節を動かす筋肉が必要です。
股間節を動かす筋肉の中に脚やせ筋と脚太り筋があります。
脚やせ筋・脚太り筋

股間節周辺にはたくさん筋肉がありますが、脚やせのために大切なのが前ももの筋肉、外ももの筋肉、裏ももの筋肉、内ももの筋肉です。
鍛えると足が細くなる脚やせ筋が裏もも・内ももの筋肉です。
鍛えると足が太くなる脚太り筋が前もも・外ももの筋肉です。
脚やせ筋のエクササイズはこちらの記事に詳しく載せています。
今日ご紹介する股間節ほぐしエクササイズを先に行うと、脚やせ効果が倍増します!!

股関節が固まるとどうなるの?
股関節が固まると、脚やせにどんな影響が出るのかを詳しく見ていきましょう。
股関節が固くなると骨盤も歪む
骨盤と太ももをつなぐ股関節の周りには、たくさんの筋肉がついています。
歩き方・立ち方など日常の動きのクセが原因で、無意識にいつも使っている筋肉はどんどん強くなり、使われない筋肉はどんどん弱くなっていきます。
【骨盤の歪み・股関節の固さの原因】
- 足を組む
- 右足(または左足)だけに体重を乗せる
- 内股歩き
- 反り腰
このようにして骨盤や股間節周辺の筋肉のバランスが崩れると、股間節が正しい位置からズレてしまいます。
このわずかなズレが骨盤の歪み・股関節の固さの原因となります。
反り腰改善にはこちら!!↓↓

股間節が固くなると脚太り筋ががんばる
錆び付いて動きにくくなったネジを思い浮かべてください。
錆びたネジは動きが悪いために、ネジを動かすために強い力が必要ですよね。

股関節も同じです。
固くなった股関節を動かすためには強い力が必要なため、筋肉がいつも以上にがんばってしまいます。
ここで脚やせ筋ががんばればいいのですが、残念ながら脚太り筋ばかりががんばってしまい、ますます足が太くなってしまいます。
足を組むなど、股関節の固さの原因となる日常のクセは、足太り筋が強くする動きでもあるからです。
股間節をほぐすと、新品のネジのように足を軽く動かせるようになります。
パキパキなる・痛みがある場合は

歩く、あぐらで座る、筋トレなどで、股関節がパキパキと音が鳴る場合は股関節が固くなっている可能性が高いです。
特に1回だけじゃなく、毎回鳴るという方は要注意です。
筋トレをしても効果が出にくいだけではなく、続けるうちに痛みが出ることもあります。
脚やせに効果が高いと人気の足パカやスクワットで音が鳴る方は、股間節ほぐしエクササイズを筋トレの前にしていただくと、音が鳴りにくくなり、筋トレの効果もぐっと高くなります!
股関節をほぐすのにストレッチはNG
ストレッチで脚やせ筋をますます弱めてるかも
【股間節が柔らかい=美脚】というイメージからストレッチをがんばる人もいますが、ストレッチする場所によっては足を太くしてしまいます。
股関節が柔らかいというと、開脚でべたーっと体が床にくっつく人を思い浮かべるかもしれませんが、脚やせ筋と足太り筋を思い出してください。
- 脚やせ筋:裏もも、内もも
- 脚太り筋:前もも、外もも
股関節を柔らかくしようと前屈や開脚をがんばりすぎると、脚やせ筋である裏もも・内ももが伸ばされて、ますます弱くたるんでしまいます。
ストレッチするなら前もも・外ももだけ!
脚やせのためには、脚太り筋である前もも・外ももをストレッチしましょう。
- 座っていることが多い
- つま先に体重がかかっている
- ひざを伸ばしすぎている(反張膝)
- 反り腰
に当てはまる方は、前もも・外ももを使いすぎて、ガチガチに固まっていることが多いです。
こちらの記事に前もも・外もものストレッチを載せています。
1日に2~3回やるだけで、脚太り筋が伸ばされて、脚がすっきりします。

股関節をほぐすと脚やせする理由
脚やせ筋が動きやすくなる
股間節が正しい位置からずれて固まる原因は、脚太り筋が強くなりすぎているからです。
固まった股関節をほぐして、正しい位置に戻してあげると
- 脚太り筋は動きにくくなる
- 脚やせ筋は動きやすくなる
ので、足が細く引き締まります。
歩き方のクセなどで、股関節はすぐ固まってしまうので、1日1回股間節ほぐしエクササイズをするといいですね。
むくみ・冷えが解消する
足の太さの原因には
- 筋肉太り
- 脂肪太り
- むくみ太り
があります。
股関節周辺には体幹と足をつなぐ血管が通っているので、股関節が歪んで固まったままだと、体内のめぐりが停滞しやすく、むくみ・冷えの原因になってしまいます。
股関節をほぐすことで、むくみ太りも解消しましょう。
股間節ほぐしエクササイズ
ここからは脚やせのための股間節ほぐしエクササイズをご紹介します!
- 膝を立てて座る。足幅は広めにする
- 両膝を右に倒す
- 膝を右に倒したところでお尻を上げる
(股関節を前に押し出す)
- お尻を下ろして、膝を戻す
- 両膝を左に倒す
- 膝を右に倒したところでお尻を上げる
(股関節を前に押し出す)
- ③~⑤を10往復繰り返す
やってみると、足の付け根がじんわり使われているのがわかると思います。
最初はパキパキ音が鳴る方も、続けるうちに鳴らなくなります。
終わった後は、足が軽く感じるはずです!
股関節をほぐして脚やせするために

股間節がずれて固まっていると、足は太くなり、痛みも出てしまいます。
股間節が固まる原因である、
- 足を組む
- 右足(または左足)だけに体重を乗せる
- 内股歩き
- 反り腰
などのクセは少しずつ直していきましょう。
また、股関節の固さを作る筋肉は前もも・外ももです。
前もも・外もものストレッチをすれば、脚やせ効果が上がります!
とはいえ、日常生活で体を動かすと、どうしても歪みは出てしまいます。
その日の歪みは、その日のうちに。
1日の終わりには、股間節ほぐしエクササイズをして、すっきり引き締まった足を作りましょうーー!!
「私の体にぴったりなエクササイズを教えて欲しい」
「書かれているとおりエクササイズしているのに、効果が出ない」
という場合は、講座でお一人ずつの体に合わせてエクササイズをご提案させていただきます。
人それぞれ、体の状態は違うので、必要なエクササイズも違います。
「○○さんがこれで痩せたから」と同じエクササイズをしても、あなたには逆効果なこともあるんです。
講座では筋肉や骨を知り尽くした佐藤が、あなたにぴったりなエクササイズをご提案して、動きにNGが出ていないか確認・修正も行うので、確実な効果を感じていただけます。
体験講座のお申し込みはLINE@から受け付けているので、ご興味のある方はLINE@にお申し込みくださいね^^



「足痩せして、好きなファッションを楽しみたい」
「ダイエットに成功して、自分に自信を持ちたい」
「体型を変えて、きれいになりたい」
と思っているけど、何をしても痩せられないと悩んでいませんか?
無料プレゼントでは
- ダイエット難民だった私が、3ヶ月でびっくりするくらいのサイズダウン!(40代/-7kg・太もも-6.5cm)
- 小学生の以来、見たことがない体重に!(50代/-6.8kg・ヒップ-7cm)
- 楽しいダイエットで、脱おばちゃん体型!(40代/-9kg・腹囲-15.5cm)
などの結果を出している、成功率95%以上の講座の内容を100ページ以上のボリュームで特別に公開しています。
栄養学・解剖学の知識をもとにしたプログラムだから、やせるのは当たり前。
体型が劇的に変わります!
ぜひあなたのダイエットにお役立てください!
無料プレゼントはこちら、または【友だち追加ボタン】をクリックしてください。

