3ヶ月でおばちゃん体型から『おしゃれを楽しむ理想体型』に変わる!
健康美芯ダイエット 佐藤ようこです。
というお悩みはありませんか?
足痩せにトレーニングはもちろん大切!!
だけど、もっと効果的に足痩せするにはトレーニングよりも『姿勢』が重要!!です。
ジムに通ったり、家トレをがんばっているのに足痩せできない人は、この記事を最後まで読んでいただくことで、足痩せに姿勢が大切な理由と、足痩せする姿勢の作り方がわかります。

(50代・姿勢を整えて太ももの間にすき間ができました!)
Contents
そもそも脚が太くなる理由は?

脚が太くなる3つの理由
脚が太くなる理由は大きくまとめると3つに分けられます。
- 筋肉太り
- 脂肪太り
- むくみ太り
筋肉太りとは足に必要以上の筋肉がついてしまうことで、前ももがたくましくなったり、ふくらはぎが外側に張ってしまうことです。
脂肪太りは筋肉が使われないことで弱くなり、たるんでしまうことです。
特に裏ももや内ももの筋肉に多いですね。

むくみ太りは血液やリンパ液の流れが悪くなることで、下半身に水分がたまってしまうことです。
靴下の跡が残る方はむくみ太りの可能性があります。
筋肉太り・脂肪太り・むくみ太りは「私はこのタイプ!」と分けられる場合もありますが、【筋肉太りとむくみ太り】など2つ以上の原因が重なっていることも多いです。
3つの原因は姿勢が整えば解消!
筋肉太り・脂肪太り・むくみ太りと脚が太くなる理由を3つご紹介しましたが、実は3つの原因はもとをたどれば同じなんです。
それが姿勢の歪みです。
姿勢が歪むと、骨についている筋肉のバランスが悪くなり、強くなりすぎた筋肉が筋肉太りを、弱くなった筋肉が脂肪太りを引き起こします。

また、姿勢が歪むことで血液やリンパ液の流れが悪くなり、むくみ太りを引き起こします。
つまり、足痩せのためにやるべきことは美姿勢のキープです!!
正しい姿勢って?
横から見た姿勢
姿勢の中でも特に足痩せに大きな影響があるのが【横から見た姿勢】です。

真横から見たときに、【外くるぶしの少し前-大転子-下部肋骨の中央-肩(肩峰)-耳の穴をつないだ線が床と垂直】になっていることが理想的です。
脚が太い人に多い特徴は
- 膝が後ろに反っている
- 骨盤が前に出ている
- 肩・耳の穴が前に出ている
横からの姿勢が崩れていると・・・
外くるぶし~耳の穴が床と垂直に一直線じゃないと足に負担がかかり、筋肉のバランスが悪くなるので、筋肉の張りやたるみの原因となってしまいます。
例えば、膝が後ろに出ている反張膝の場合は、前ももやふくらはぎの筋肉を使いすぎてしまい、太ももの前張りやふくらはぎの太さの原因になります。

骨盤の歪み
骨盤の歪みにもいろんな種類がありますが、足痩せのためには【骨盤前傾】、【骨盤後傾】のチェックが欠かせません。
【骨盤の歪みチェック】
- 恥骨(●)と腰骨(●)を見つける
- 立った状態で恥骨(●)と腰骨(●)をつないだ線が床に対しての傾きを見る
- 床に対して垂直ならニュートラル(正しい位置)
腰骨よりも恥骨が前なら骨盤後傾
腰骨よりも恥骨が後ろなら骨盤前傾
足の太さに悩む人は、骨盤前傾のケースが多いです。
まっすぐ立ったときはニュートラルでも、歩くと骨盤が前傾や後傾になる場合もあります。
骨盤の歪みがあると・・・
骨盤は上半身と下半身をつなぐ、まさに体の要です。
骨盤が歪んでいると、筋肉のバランスが崩れるだけでなく、むくみや冷え、便秘の原因にもなります。
筋トレはいらない?
筋トレも大切!その理由は・・・
じゃあトレーニングはいらないかというと、トレーニングもとても大切です。
と思ったことはありませんか?
美姿勢のキープが疲れるのは、筋肉のバランスが体の歪みに合わせて崩れているからです。
つまり、美姿勢を作るためには、まずトレーニングで筋肉のバランスを整えてあげる必要があります。
筋肉のバランスが整うと、美姿勢をキープするのがとても楽になります!

足のトレーニングだけでは足痩せしない
「ここまで足痩せのためには美姿勢が大切。だから美姿勢を作るためのトレーニングをしましょう」とお伝えしてきました。
では、足痩せを目的としたトレーニングだけをがんばった場合はどうでしょうか?
足痩せのトレーニングにはスクワットや足パカがありますが、トレーニングの時間は長くても1時間くらいです。
せっかく鍛えても、トレーニング以外の立つ、歩く、座るなどの十数時間を体の歪みのせいで足に張りやたるみを作ってしまっていると、トレーニングの効果はほとんどなくなってしまいます。
足痩せのトレーニングをするなら、歪みを整えて美姿勢を作るトレーニングも一緒にすると、足痩せの効果がぐんと上がります!
美姿勢を作るトレーニング
美姿勢を作るトレーニングには2種類あります。
- 長くなり弱った筋肉を縮めるためのトレーニング
- 短く張ってしまった筋肉を伸ばすためのストレッチ

今日は短く張った筋肉を伸ばすストレッチをお伝えします!
張った筋肉を伸ばしてあげることで、伸びて弱った筋肉のトレーニング効果も上がります。
骨盤前傾・反張膝を整える前ももストレッチ
- 片足だけ正座する
- 背中の後ろに肘をつける
- あおむけに寝て、膝を床に下ろす(30秒キープ)
※③まですると腰に違和感や痛みがある方は②でキープしてください。
骨盤前傾を整えるストレッチ
腰のストレッチ
- 膝を三角に立てて座る
- ももの裏に手を置く
- 背中を丸めて呼吸を繰り返す。吐くたびに背中をさらに丸めていく(1分間)
外もものストレッチ
- 椅子に座って、左ひざの上に右足首を乗せる
- 骨盤をしっかり立てる(腰を反らせるくらい)
- 右ひざを下に押し込みながら、右お尻に体重をかける
(余裕があれば、おへそを左ひざに近づける)
- 腰骨の下を手でぐりぐりほぐす(左右1分ずつ)
反張膝を整えるふくらはぎストレッチ
- 正座から右足を立てる
- 両手を右ひざの上に置き、右ひざの上に体重をかける(30秒キープ)
※右かかとが床から離れないように注意
美姿勢で足痩せを叶える
4種類のストレッチをご紹介しました!
全部を同じ回数やっていただいてもいいですが、「特に伸び感が強い」というものを多くやっていただくと、効果的に歪みを整えることができます。
体の歪みが整うことで、
- 足を組む
- 座ったときに膝が開く
などの足を太くする癖も出にくくなります。
美姿勢を作って足痩せするためには、まずあなたの体がどんな状態なのかを知ることが大切です。
- 体の歪み
- どの筋肉が弱いのか
- どの筋肉が強すぎるのか
- どうやって整えるのか
を知ると、足痩せの効果も高く、早くなります。
健康美芯ダイエット講座ではマンツーマンであなただけのダイエットプログラムをお伝えしています。
美姿勢美脚スペシャリストである佐藤があなたの体の状態を分析して、ぴったりなトレーニングをお伝えするので、
などのご感想を多くいただいています。
本講座の前には体験講座(90分 15000円)もあるので、不安や疑問は体験講座で解消してから安心して本講座に進んでいただくことができます。

健康美芯ダイエット講座や体験講座をご希望の方は、LINE@にご登録くださいね。
本気で変わりたい方のご参加をお待ちしています^^


「足痩せして、好きなファッションを楽しみたい」
「ダイエットに成功して、自分に自信を持ちたい」
「体型を変えて、きれいになりたい」
と思っているけど、何をしても痩せられないと悩んでいませんか?
無料プレゼントでは
- ダイエット難民だった私が、3ヶ月でびっくりするくらいのサイズダウン!(40代/-7kg・太もも-6.5cm)
- 小学生の以来、見たことがない体重に!(50代/-6.8kg・ヒップ-7cm)
- 楽しいダイエットで、脱おばちゃん体型!(40代/-9kg・腹囲-15.5cm)
などの結果を出している、成功率95%以上の講座の内容を100ページ以上のボリュームで特別に公開しています。
栄養学・解剖学の知識をもとにしたプログラムだから、やせるのは当たり前。
体型が劇的に変わります!
ぜひあなたのダイエットにお役立てください!
無料プレゼントはこちら、または【友だち追加ボタン】をクリックしてください。

